つばさのオープニングにて、
落ち葉の絨毯がきれいな場所、
有りましたよね。
今日は、その場所のことについて、書きたいと思います。
あの場所は、西武鉄道安比奈線の線路の上です。
本日朝、いつもの水上公園を通り過ぎ、関越をくぐり抜け、その場所まで
行ってきました。

この安比奈線、実は廃線になって40年程経っていますが、
線路、架線柱、架橋は、まだ残っています。
この安比奈線は、貨物線で南大塚駅から入間川沿いの
安比奈駅までの、おおよそ1kmを結ぶ線路だったそうです。
入間川の砂利を運ぶために、使われていたそうですが、
入間川の、川砂利の採取が禁止され、路線も休止されたそうです。
私が川越に住み始めた約20年前、国道16号線に、まだ線路が
横たわっていた気がします。(踏切らしき物もあったかな?)
今現在は、埋められてしまったか、外されてしまったのか、
分かりませんが、なくなってしまいました。(国道に、使われ
ていない線路があるのも、怖いですよね)
昔は、、川越南高校あたりから八瀬大橋のあたりの道
(水道道路とか呼ばれてたかな?)
を良く使っていて、線路を渡っていたので、「この線路
何だ??一時停止するべきか???」と思っていたのですが、
水上公園の脇に道が出来てから、あまり使わなくなり、
その存在も忘れていました。

たまに、ネットで川越のことを調べていると、安比奈線の
ことが書かれているページがあり、廃線マニア?(廃線本
なるものがあるとか)の方々が画像を載せられているのを見て、
いつか行ってみようと思ってはいたのですが...。
今回、いいきっかけかなと思い、行ってきた次第です。
大きな通り沿いは柵が設けられていました。
注意:この場所(おそらく私有地)に行くことをお勧めしている
わけではありませんので、もし行こうと思われる方がおられましたら、
自己責任でお願いします。(マムシ注意の看板が怖い 笑)確かに、秋の頃が一番きれいでしょうね。

連ドラ「つばさ」では、つばさ(多部未華子ちゃん)が、
ラジオ番組の取材に行くシーンとして、使われるのでしょうかね。
(番宣で見ただけなので、何話なのかは、分かりませんが)
最後に、私にこの場所に行くきっかけを作ってくれた、
連ドラ「つばさ」に感謝。
また秋の頃に見てみたいなと思う今日この頃です。
自己責任でですが。(笑)
ブログランキングに参加しています。
管理者のモチベーション維持のため、
一日に一度、下記バナーをぽちぽちっとクリック、
ご協力お願いします。

- 関連記事
-
思ってブログを読んでます。
うちはDVDに録り溜めてますが、ぜんぜん見れてません。
川越にこんなに自然が残った場所があったんですね。
知りませんでした。
今度行ってみます。