
北鎌倉 明月院 2014梅雨晴間
北鎌倉のあじさい寺こと、明月院に紫陽花を見に行ってきました。
朝一で訪れてみようと鎌倉に車を止め、JRで北鎌倉へ。
朝8時に明月院まで歩いていくと、行列(50人くらいかな)が...。(汗)
門が開くのは、この時期8時半とのことで、並んで待つことに。(激汗)
それからも、次々と人が訪れ、私の場所から列の後方は見えなくなりました。
流石、鎌倉です。
恐れ入りました。
8時半となり、門が開きました。
人がワンサカなだれ込みます。
どうやらメインストリートの紫陽花を撮影するために、朝早くから並んでいたらしいです。
しばしの撮影に、暗黙の了解なのか、誰もメインストリートは通りません。
私はあまり興味がなかったので脇道で上へ。
TVKさん?のカメラクルーの方が反対側からカメラマンの撮影している姿を撮り始めたので、私も乗じて
反対側から撮影してみます。(汗)

北鎌倉 明月院 2014紫陽花
カメラクルーの方が撮り始めないと、いつまでも封鎖状態になりかねないのかな。
悪役ご苦労様です。

北鎌倉 明月院 2014紫陽花
脇道は空いているのに...。(汗)

北鎌倉 明月院 2014紫陽花

北鎌倉 明月院 2014紫陽花
前回(3年前)、初めて訪れた時は、外国人を連れて、土砂降りの中だったのですが、
今回は、梅雨晴間のピーカンです。
やはり紫陽花は、シトシトぶりの時が良いのでしょうかね。
過去記事:
鎌倉(アジサイ寺)名物?の円窓も撮影するのにまたまた行列が出来てます。(汗)
脇から少し覗かせてもらったのですが、行列に並ぶのは控えさせていただきました。(笑)
何でそんなに行列するのかと思っていたら、入口で拝観料を払った時にもらったパンフレットに
綺麗な写真が...。
名物スポットのようです......。
30分並んだのに、あまりの人の多さに、開聞から30分かからず退散しました。(汗)
トップシーズンの紫陽花は十分に堪能させていただきました。(三十分ですから。汗)
あまり、紫陽花は撮影していません。すみません。
紫陽花の写真は川越でじっくり撮ってみますので、お許しを...。(汗)
この後、建長寺に歩いて向かいます。
とりあえず、今回はここまでです。(汗)
それではまた。
一歩一歩、歩いて行きましょう。
よろしければ、こちらをポチっと応援お願い致します。(大汗)

にほんブログ村散歩写真ランキングに参戦中