あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さぁ、2011年がはじまりました。
数年前までは、年が替わるのと同時に、近くの神社にお参りに行っていたのですが、
ここ数年は、紅白でどちらが勝ったのかを元旦の朝、YAHOOニュースで知ります。(汗)
結局、桑田圭祐さんを見逃しました。(涙)
元旦も良いお天気で風もあまりなかったので、リハビリがてら奥様と歩いて初参りに出かけてみました。
我が家から歩いて行くと、まず最初の御参り先は川越七福神 弁財天 三光町の妙昌寺。
元旦の七福神は人も多く皆さん、紙(ご朱印?、スタンプ?)を持って御参りのようです。
次に向かうは、連雀町の蓮馨寺です。
なんだか地味な屋台が軒を連ねていました。
続いては同じく連雀町の熊野神社へ。
街歩きをしていると、ここの御札を玄関先に貼られている御宅が結構多いんです。
なんでだろう?
参道には、10組程の行列が出来ていました。
並ぶのが嫌いな私ですが、喜多院だの、氷川神社だのに比べたら良い方なのだろうと
諦め、並んでみました。
賽銭を入れて拝むだけなので、おおよそ5分で順番が回ってきました。
何をお祈りしたのかって?
私、朝歩きをはじめてから神社、寺社に年間すごい回数行っているので、
あまり願い事を考えなくなっちゃったんです。
神社でも寺社でもただ手を合わせて、深呼吸するだけなんです。
期待させてすみません。(だれも期待してないか。笑)
ただ、朝歩きの時には無い、おみくじを引いてみることに。
結果は今年一発目の画像と相成りました。

なんと大吉でした。(「仕事大事とはげみなさい」だそうです。涙)
おみくじって木にくくりつけますよね。
私、内容をじっくり読まずに木にくくりつけちゃうもんだから、大吉だったとかしか
覚えて無くってあとで気になっちゃうんですよね。
「そーかっ、写真撮っておけば良かったのかとこの年になって気が付きました。(大汗)」
次に幸町の雪塚稲荷へ行き、お腹一杯です。
その後は、新富町商店街をぶらぶらして本川越ペペの地下で夕飯の買い物をして
帰途に着きました。
奥様の携帯で本日の歩数を確認したところ10000歩を超えておりました。
(結構歩けるじゃん、俺)
今日、2日の朝は腰に重い痛みを感じているのは言うまでもない。
無理は禁物のようです。(笑)
よろしければ、応援お願いいたします。
こちらをポチっと。(汗)

にほんブログ村散歩写真ランキングに参戦中

にほんブログ村川越ランキングに参戦中