今週、火曜日に 埼玉・東松山に出張に行ってきました。
東上線沿線への出張は滅多にないので、ちょっと嬉しい。
飯田橋から有楽町線に乗って和光市で急行に乗りかえたものの、
遠い...気がする。
普段、東松山へは車でしか行かないからなのか、それとも川越市までの時間が体に染みついて
そう感じるのかは分かりませんが、もうちょっと特急が多くても良いのかなと...。
ただ、川越市から先の昼間の車窓は、中々良いものでした。

東松山駅
駅前にあった鳥居は、駅前開発のため2年前に撤去されたそうです。
...。
仕事も無事終わり、さてさてどうしたものか。

東松山といえば、名物「やきとり」ですよね。
埼玉県在住の方はご存知の通り、東松山では、「やきとり」というと豚のほほ、こめかみの肉、いわゆる
「かしら」のことを言います。
この「かしら」に味噌ダレを付けて食べるスタイルなのです。
ということで、駅前から少し離れた「大松屋」さんにお邪魔しました。

カウンターのみで20名ほどのお店です。
カウンターには、名物「味噌ダレ」が、今では珍しいホーロー(何か懐かしい響き)の入れ物にたんまりと入っています。
この「大松屋」さんの韓国出身の先代が昭和36年にかしらを美味しく食べる方法はないかと
韓国風にアレンジした唐辛子とにんにくの利いた、味噌ダレを出したのが、始まりだそうです。
それ以来、東松山ではそのスタイルが定着したようです。
今では、この味噌ダレ、都内の焼鳥屋さんでも結構使っている店が多いんですよね。
それから、東松山スタイルがもう一つ、何も言わなくても「やきとり(かしら)」が出てきます。
っていうか、「やきとり(かしら)」しか出てきません。(汗)
他の物を食べたい時には注文すればちゃんと出てきます。
そして、もう食べられなければ、もういらないと言えば、出てきません。
「わんこそば」形式(?)なんです。
とはいっても、ちゃんとお客さんの顔色を窺ってちゃんと声を掛けてくれる(と思います。汗)ので
ご安心を。
ちなみに川越の人気店、「若松屋」さんは東松山の「若松屋」さんの支店だそうです。
こちらも東松山スタイルだそうです。
味噌ダレは、ご自分のお好みで直接、竹べらで「なびって」下さい。
※「なびる」埼玉北部方言です。「べちょっと付ける」の意。(笑)
確かに、かしらのまとわり付くような油の味が、見事に味噌ダレで調和されます。

すみません。「2本半」食べたところでの撮影です。
しかも味噌ダレで「かしら」が見えてません。(涙)
キムチは300円(だった...気がする。汗)
「かしら」焼き担当は、かしらを焼いて50年(?)のおかみさん。
その他の物は、若おかみ(?)さんです。
気になるお値段ですが、「やきとり」(かしら、タン、ハツ、レバー、白モツ)どれも120円です。
生レバーなんてのもあるらしいです。(たのみ忘れました。汗)
飲み物は若干お高めの様な気が...。チューハイ450円です。(ビールは650円だったかな。)
かしらには、チューハイがお勧めの様です。
かしら4本とハツ1本、キムチ(300円)、チューハイ2杯で1800円でした。(明瞭会計♪)
「お会計」というと何やらパチパチと...。
「おー!そろばんだ!」
また、変な所に食いつく川越おやじです。
あまりにも古いそろばんだったので、
私:「そろばんなんて懐かしいですね。」
お店の方:「もう油まみれで。」
私:「まさか五つ玉ではないですよね。」
お店の方:「五つ玉です。(汗)」
五つ玉のそろばんなんてまだ有ったんですね、しかも現役。
お店の方:「さすがに五つ玉では使ってないですが。(大汗)」
私の実家でも祖母が肉屋をやっていて、小さいころに、この五つ玉のそろばんが有りました。(懐かしい)
私:「よく乗って遊んでました。」
お店の方:「私も...。」

このそろばん、箱形のそろばんで現在の華奢なそろばんとは若干違います。
当時、現在の華奢なそろばんに乗ろうとしたら母に怒られました。(笑)
私:「あと、『あなたのおなまえなんてーの』(byトニー谷さん)ですよね。」
お店の方:「年齢がバレますよ。」
一同(爆)
いやはや、懐かしいものまで見させていただき、東松山を堪能させていただきました。
やはり、ホルモンは庶民の味方。安くてナンボですね。
最後に、トニー谷さんを知らない方のために、映像を埋め込んでおきます。
先日の記事での「植木等」さんが「高田順次」さんのルーツなら、「トニー谷」さんは、
「ルー大柴」さんのルーツですかね。
ということにするざんす。(笑)
「さいざんす・マンボ(家庭の事情)」
昔の芸人さんは音楽出身なのか、笑いに音楽の要素が多分に含まれていて素晴らしい。
最近のお笑いにもこういうのをいれていただけると良いな。(汗)
またまた、大脱線で失礼しました。
いつもご協力ありがとうございます。
こちらのバナーを、ぽちっとクリックしていただけると
管理人が喜びます。(笑)
にほんブログ村川越ランキングに参戦中