1/2に実家に帰ってきました。
今回は、喪中ということもあり、一人だったので、電車にて帰郷。
前に、父親が舎人ライナーが出来たから、そっちから来た方が近いぞ、との
話を思い出だし、東上線、山手線を乗り継ぎ、日暮里へ。
田端の辺りを懐かしく思いながら、西日暮里に着くと、舎人ライナー乗り換えの文字が。
「どっちが近かったっけ?」と頭の中でぐるぐると考えた挙句、西日暮里で下車。
乗り換えの案内に従って歩いていくと、駅の外へ。
「あ、もしかして失敗?」乗り換えの時間は日暮里駅の方が早かったみたいです。(汗)
西日暮里の駅も変わってるんだろうなと、しばしウロウロ。
交差点には、30年前と変わらず「王将」が有りました。
学生の頃、餃子半額チケットを持って、西日暮里の王将で、餃子ライスをよく食ったなと思い出しました。

「あれ?ここから歩いても行ける?」そんな気もしましたが、お初の舎人ライナーで一駅。
舎人ライナーの乗って赤土小学校前で下車。

確かにここからなら実家は近い。
普段、車でばかり来ていたので、車で通らなかった道が、やけに新鮮です。
二十数年も見ていなかったので、周りは変わりまくっていました。
「あれ、ここスーパーなかったっけ」とか、「ここ昔と違う、なんだったけ」とか
浦島太郎バリでした。(笑)
でも昔と変わっていないのは、空の小ささ、多分子供の頃は、背も低いし、もっと小さく感じていたんでしょうね。(相変わらずすごい圧迫感でした。汗)

都会は良い所も非常に多いのですが、やはり私は空が大きいところが良いな...。(笑)
ブログランキングに参加しています。
管理者のモチベーション維持のため、
一日に一度で構いません、下記バナーをぽちぽちっとクリック、
ご協力お願いします。

日記・ブログランキングに参戦中
にほんブログ村川越ランキングに参戦中