台風、地震と自然の驚異を感じる、ここ2,3日でしたね。
昨日の地震の時は、毎朝見ているフジテレビの「めざにゅう」を見ていました。
「緊急地震速報」なるものが画面に。???
その後、2、30秒後にグラグラとゆれ始めました。
「緊急地震速報」が出ても、何も出来ませんでした。(汗)
何々???⇒10秒後静岡で地震があったんだ。⇒10秒後こっちも揺れる???
⇒揺れた!!
メインキャスターの杉崎さんもアタフタしておりました。(こんなところを冷静に見ている。笑)
でもこれが人間の反応(私だけ?)なんでしょうかね。
キャスターの方も人間ですから、テロップが出るのと一緒に、最初から音声も録音しておいても
良いのではないかと、思いました。
台風の方は、川越ではあまり直接的な被害も無かったようで、良かったですね。
地震の後、川の様子はどうかと気になり赤間川と、入間川を見てきました。
両方の川ともに左程でも無く、安心しました。
おそらく赤間川の方は、雨が多量に降るときは、入間川の堰を閉じているのでしょう。
雨が降っているときのほうが、水量が減っている気がします。
霞東グランドの画像です。

約10年ほど前のことだったと思いますが、関東に台風が直撃し、川越も若干、あちらこちらで水の被害が出た時がありました。
その時は、結構広い入間川の土手が水でいっぱいになって、土手の上まであと5メートル
位だったと記憶しています。(土手の幅は広いので5メートルでも、まだまだ大丈夫なんでしょうが...。)
資料画像です。(今回の台風時の画像ではありません。あしからず。)

この時は流石に焦りました。
その台風の際、霞東グランドのサッカーゴールが流されてしまい、おおよそ1年近く使えなくなってしまいました。
(グランドの土も流されてしまったこともあったのですが)
それからというもの、台風が来るというと、関係者の方(?)が土手の斜面までサッカーゴールを
移動されているようです。(関係者の皆様。ご苦労さまです。礼)
また、霞東Aグランドのそばを通っている川越線。
台風など風が強いとすぐに止まってしまいます。

ガーター橋という構造らしく、線路の脇にトラス橋のような三角形の鉄骨がないので、
風で車両が煽られたら落ちるしかないからでしょうか?
電車好きには、たまらない構造なのでしょうが...。(汗)
ブログランキングに参加しています。
管理者のモチベーション維持のため、
一日に一度で構いません、下記バナーをぽちぽちっとクリック、
ご協力お願いします。

日記・ブログランキングに参戦中
にほんブログ村
にほんブログ村