川越の桜 その5です。(4/3の画像です。)
桜押しで申し訳ありません。
土曜の朝コンデジを使った後、バッテリーの充電を怠ってしまったため、
コンデジ(RICOH R10)はお家で留守番となってしまいました。
はてさてどうしたものかと考えてみたところ、昔、奥様が購入したスチールの一眼レフ(CANON EOSkissⅢ)
があることを思い出しました。
実は私、中学時代に3年間、写真部にいたことがありました。
その当時はもちろんスチールのカメラで、使用していたカメラは、OLYMPUSの「OM-1」。
モノクロフィルム、確か100枚くらい取れる安いものを新宿のヨドバシカメラで買って、自分で30枚分に切ってフィルムケースに詰めていたことを思い出しました。
現像液やら、酢酸やらを買って自分で現像、焼付けも自分でやっていました。
高校に行ってから、つい数年前までは、コンパクトカメラはたまに使っていたものの、本格的な一眼は
使っていませんでした。
久しぶりに一眼レフ(スチールですが。)をいじってみるかと思い、レンズを2本持って奥様と川越の街へ。
先ずは栄林寺のしだれ桜。

再び、赤間川公園。

カルガモ

仙波東照宮

喜多院

久しぶりに一眼レフをいじってみましたが、シャッター音が良いですね。
色の再現性が鮮やかなのですが、横着をして、フィルムを現像する際、プリントをしないで、
直接CD-Rに焼いて貰ってしまったため、画質が荒くなってしまいました。(汗)
やはり自分でやるべきでした。(大汗)
ブログを始めてから、奥様には一眼買ったらと言われておりましたが、
なんとなくためらっておりました。(ハマるとハマってしまう方なので...。汗)
でもやはり一眼レフもいいもんですね。
デジイチも検討してみようかな。(笑)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
川越にいらしていたのですね。
この時期は特に観光客の方が多いですよね。
今週、急遽関西出張に行ったのですが、新幹線も満員でした。
仕事の方はもちろん、外国人の方、おじいちゃん、おばあちゃんのツアー、
修学旅行の学生さん達で東京駅のホームはごった返していました。
一年程前までは新幹線もガラガラだったのに、とんだ変わり様です、日本の景気は。(笑)
RICOHは良いですよね。
私、20数年前の話ですが、学校の先輩がRICOHの本社に勤めていて、
会社見学に行ったことがあります。(汗)
その時、昼食を食堂で食べていたら、若い女性がわんさかおりました。
先輩に聞いてみると、その女性達の仕事はレンズを最終的に磨く人たちだとのことでした。
今はどうか判りませんが、実際に作っている人に遭うと、買おうかなと思っちゃいます。(汗)
RE:お早うございます
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
はい。
パンダ公園です。
家の息子が行っていた保育園の定番スポットでした。
川沿いに有るのはそういう理由だったのですね。
赤間川のソメイ吉野もうそろそろ50年が経ちます。
そろそろ何か対策を討たないと、寿命のようです。
訳の解からない、護岸工事をするくらいなら、
延命措置をするべきだと思うのですが,,,。
いつもご協力ありがとうございます。
皆様のお蔭をもちまして、上位に
ランキングさせていただいております。
感謝、感激です。

日記・ブログランキングに参戦中
にほんブログ村川越ランキングに参戦中