本日、旧川越織物市場に行ってきました。
場所は、蓮馨寺立門前商店街、蓮馨寺から、例の興楽飯店さんをもう少し先に行った左側にあります。

正午から午後3時までとのことでしたので、12時30分ごろ到着です。
ここは、明治43年に建てられたそうです。
市場としては大正8年に幕を閉じ、その後は製糸工場の女工さんの寮として利用されていたそうです。
なんと2001年12月まで使われていたそうです。


同じ敷地内に、栄養食配給所というものが有ります。


もともとは、川越織物市場の事務所として使用されていた建物だそうですが、
昭和九年になって、市内の中小織物工業者がみずからの工場へ食事を配給するため、
栄養食配給所が開設されたそうです。
栄養食配給所として、昭和九年から同二十年まで使用されていたそうです。
当時は全国にあった栄養食配給所のうち、現在これだけ原型を留めているのは珍しいそうです。
過去に色々と騒動があったようですが、現在は川越市の文化財として保存が決定しているようです。
現在は数ヶ月に一度の割合で、有志(?)の方により公開されているようです。
いつもタイミングが悪く、公開時に行くことができず、今回初めてお邪魔させていただきました。
いつもご協力ありがとうございます。
皆様のお蔭をもちまして、上位に
ランキングさせていただいております。
感謝、感激です。

日記・ブログランキングに参戦中
にほんブログ村川越ランキングに参戦中