こんばんは。
本日は、びぜん亭の常連さんお二方(FさんとAさん)と川越のうなぎ&川越散策を堪能させていただきました。
川越駅に11時に集合。
クレアモールを通って蔵の街を目指します。
中々の人ででしたが、川越のうなぎならやはり小川菊さんを外せないでしょと、小川菊さんに直行。
11時20分程に到着し、予約表?に名前を書いて66組目。
時間はどれくらいか聞いたところ、13時前後とのことでした。

川越 小川菊 2019 うなぎ&川越散策
待ち時間を利用して、蔵の街並みや、時の鐘、菓子屋横丁を散策。

川越 小川菊 2019 うなぎ&川越散策
拙い川越の知識を披露させていただきました。(汗)
途中、松本醤油さんの利き酒コーナーで鏡山(川越の地酒)を堪能させていただきました。
飲むところがカウンター風になっており、普段びぜん亭で飲んでいる雰囲気と変わらなくなってるし。(笑)
Fさんの腰から根が生えてきそうになったところで、再び散策へ。
一回りしたところで12時50分に店前に戻ってきました。
店前で10分程待って、ほぼ予定通りの時間に入店できました。

川越 小川菊 2019 うなぎ&川越散策
うなぎを注文して、蓮田市の神亀酒造の日本酒を頂きました。

川越 小川菊 2019 うなぎ&川越散策
やはり間違いないですね。
前に来た時(9年前)の印象は、もう少しタレが甘めの印象でしたが、今回頂いた感じでは、良い感じの甘みでした。
年取ったのかな。(汗)
大満足なうなぎでした。
美味しゅうございました。
帰りがけに観光物産館の蔵里に寄り、お土産購入いただきました。
皆さん、川越散策とうなぎを十分堪能されたようで良かったです。
私も新年早々、小川菊さんのうなぎが食べられ、大満足な一日でした。
一歩一歩、歩いていきましょう。
いつもありがとうございます。